1969年ユニバイブの位相変調特性の追い込み

2018年8月に1969年ユニバイブを当時と同等の部品を使って自作した。

2018年8月 ユニバイブ自作レポート 1969年当時のユニバイブを自作・再現した

2019年5月にユニバイブの1Hzのビート波強度が4Hzのビート波強度の1/4で麦球ランプを駆動していることがわかり、回路のカップリングコンデンサ容量を増やす改造で1Hzビート波信号劣化を4Hzのビート波強度の1/3まで改善させた。そして、麦球ランプ駆動調整用のトリマー抵抗値をこれまでの45オームから145オームに増やしビート光強度をおとした。それはこれまでの効果音はどこかつぶれたように聞こえていると感じていて、トリマー抵抗値をまわしその都度効果音を聴きながらいいと思うところでトリマー抵抗のつまみを留めた。効果音はより軽く聴こえる設定にした。

  • 参考
  • 2018 12/08 ユニバイブ自作レポート 1969年当時のユニバイブを自作・再現した

    2019 6/21 1969年ユニバイブの再調整と改造 1969年ユニバイブの再調整と改造



  • エフェクト音のデモンストレーション
  • 2018年8月の自作後(トリマー抵抗値 45kオーム) 自作ユニバイブのエフェクト音 - トリマー抵抗値設定 45kオーム

    2019年5月21日の再設定(トリマー抵抗値 145オーム) 自作ユニバイブのエフェクト音 - トリマー抵抗値設定 145kオーム

  • 参考
  • 2018年8月、ユニバイブ自作レポート 1969年当時のユニバイブを自作・再現した

    2019年6月、ユニバイブの再調整と改造 1969年ユニバイブの再調整と改造



    supportpostへe-mail


    上のページに戻る。

    2019 6/4 uploaded