アルファードG ミニバンのアルミテープチューンで燃費が5%改善した。
- 2002年購入のトヨタ・アルファードGにアルミテープチューンを行った。
エンジンルーム内のゴム製空気取り入れ部、エアフイルター部のプラスチュック筐体部にアルミテープを菱形に切って貼りつけた。エンジンに吸いこまれていく空気の通り道の帯電が減り、取り入れた空気がこれらの内部を滑らかに流れエンジンに入って行く。

フロントガラス下のプラスチック部に菱形アルミテープを、

フロントガラス下部にも。車が風を切って進んでいく時、これら絶縁体が風との摩擦で静電気を帯び、表面を流れる空気流を乱し、風の抵抗が増えていくと燃費が劣化していくだろう。

サイドミラーのプラスチック筐体にも。 菱形に切ったアルミテープの尖った角には電界が集中し、小さな放電を起こしやすい形状である。走行中に空気がプラスチック等の絶縁体表面と擦れ発生
する静電気はすぐに放電させて帯電させない。

空気をかき分けて進む車のプラスチック、ガラス表面は、菱形に切って貼りつけたアルミテープの働きで帯電していかない。絶縁体表面で空気の流れが乱されることなく、滑らかに流れて行き、車の形状デザインが持つ本来の空力性能を維持していく。
ドアの窓枠のこの部分もプラスチックなので菱形小片アルミテープを。

リヤトップのプラスチック部、

リヤガラス上にも目立たないように菱形アルミテープを貼りつけた。

ハンドル下プラスチックカバー上にもアルミテープ。

因みに使用したアルミテープは3M 導電性アルミ箔テープ No.AL-50BT 25mm幅x3m。
見えないフロント下部のプラスチック板部、

リヤプラスチックバンパーの内側にも、あっちこっちにペタペタと貼りつける。

- アルファードGのアルミテープチューンビデオ
アルファードGのアルミテープチューン
- 一般道の400kmを超す連続走行を行ってアルミテープチューン前後の燃費を比べる
2.36Lガソリンエンジンの形式は2AZ、車両重量1770kgにタンク満タンのガソリン60L、運転手66kgと荷物30kgを加え走行中の車両総重量は1900kg強、冬から春先の北陸、新潟、長野を走るのでスタッドレスタイヤを装着しての走行。
長野県 上田・道と川の駅に停車中の2002年購入のトヨタ・アルファードG

アルミテープチューンを行う前の2018年2月28日に富山県南砺市から新潟県糸魚川市、長野県白馬町へと上り、長野県信州新町、標高1000mの長野県軽井沢を経て、群馬県高崎市に下り、埼玉県、茨城県つくばまでの標高差1000mの一般道コースを法定速度でエコ走行し、燃費をチェックしておいた。総走行距離は465kmでガソリン消費量は40.7リットル、燃費はリッターあたり 11.4km とかなり良い結果を得ていた。因みにこのアルファードGのカタログ燃費はリッター10km。
一般道走行では、しょっちゅうの信号待ち停車を強いられる、停車時には出来るだけマニュアルアイドリングストップを心がけて、急発信、急加速はしないエコ運転が基本。また、寒い時期なので車内暖房はつけるがエアコン冷房は使うことはない。
富山から長野までの上り、長野からの下りで茨城まで、標高差1000m。下りや減速停止時はエンジンブレーキ併用してのブレーキ減速を基本とし、一般道を430km連続走行。
2018年2月28日走行から1ヶ月余り経った4月9日、今度はアルミテープチューンを施した車体で同じ一般道を、同じ運転技術で走破した。富山から新潟、長野へ上り、群馬に下り、埼玉、茨城へと、一般道の総走行距離は419km。
その時に消費したガソリンは34.5リットルだった。アルミテープチューン後の燃費はリッターあたり12.1kmを達成し、アルミテープチューン前のリッター11.4kmに比較しても燃費が 6% 改善した結果となっている。
アルミテープチューンの効果があって燃費が良くなったのか? 2月28日走行は4月9日走行より気温が低い条件だったし、ばらつきの範囲なのかもわからないが、ガソリン1リッターあたり 12.1km の燃費はこれまでに見たこともない高い値だ。これから、同じ一般道コースを何回か走行し、この値に再現性があるかみていく必要がある。
- アルファードG アルミテープチューン、燃費の再現性
それから8ヶ月経った2018年12月23日、また冬が来た。スタッドレスタイヤにはき替えたアルミテープチューンのアルファードGで同じ一般道を走破する機会に恵まれた。
富山県南砺市から新潟県糸魚川市、長野県白馬町へと上り、中条町、標高1000mの軽井沢を経て、群馬県高崎市に下り、埼玉県、茨城県つくばまでの標高差1000mの一般道コースの総走行距離424kmに対しガソリン消費量は35.5リットルで燃費は12.0kmだった。走行を通じて外気温は1°から10°の範囲、道路上には雪は無。
今後も引き続き、機会をとらえ同様の走行による燃費をモニターして行く。
アルミテープチューン後の燃費はリッターあたり12kmには再現性がある。アルミテープチューン前の燃費はリッターあたり11.4kmだったからアルミテープチューンによって燃費は5%改善したと言える。
- アルミテープチューンしたアルファードG の日常乗り燃費
因みにこのアルファードGの日常の使い方は自宅から1.5km先の駅まで夜中に帰ってくる家族の送迎がメイン。車のエンジンが温まる暇もない使い方で街乗りより厳しいので燃費はリッターあたり6km台であり、これが日常乗りの実績。カタログ燃費がリッター10km車なのでこんなものなのである。
supportpostへe-mail
上のページに戻る。
2018 12/27 アップロード