<< QRZ.com の カスタマイズ ( Customize ) >>  アクセスカウンター  ) 説明及び注意事項  
  1. この HP は JA9BKJ の QRZ.com の カスタマイズ ( Customize ) の HP です、QRZ.com の カスタマイズ ( Customize ) の手助けとなればと思い作成している HP です。
  2. 下記の 私の様な、見やすい QRZ.com にする為の カスタマイズ ( Customize ) です、バック ( 背景 ) が 「 黒 」 文字が 「 白 」 にする方法です。
  3. 過去何人かの問い合わせが有り、この HP を作りました、ただまだ私と同じ様な方は見た事が無いのですが?。

(この HP の画像は クリック すれば フルサイズ で表示されます)

  1. 2024/09/09 より 新規に QRZ.com への 登録方法 が変わりました、ご自身で全て簡単に登録出来る様になりましたので、登録してない方は登録して下さい。
  2. 下記の 私の Blog に関係の事を掲載してますから、そこの Link から参照して下さい。
  3. https://ameblo.jp/tmkirintmkirin/entry-12877023041.html

JA9BKJ QRZ.com のトップ部分の画像。
JA9BKJ QRZ.com

  1. 現在の JA9BKJ QRZ.com https://www.qrz.com/db/JA9BKJ/

  2. 現在の JA9YII QRZ.com  https://www.qrz.com/db/JA9YII/

0.QRZ.com の Customize 予備知識。
    この HP は、QRZ.com の Customize する HP ですが、下記の順番に一度良く読んで流れをつかんで理解してから、実行をお願いします。

  1. QRZ.com の エディター が バックが 「 白 」 ですから、白 に 「 白 」 の文字では、文字の判別が付きませんので、多少の灰色がかった 「 白 」 を指定しての色を使って下さい。
  2. また 「Expert options including CSS styles」 で CSS を変更しますので、自信の無い方 又は 以下の 操作方法が理解が出来ない方は Customize しないで下さい。
  3. なを HP HTML CSS の関係は下記の様な関係になります、QRZ.com では HTML の変更は出来る様になってますが、エディター との関係が有りますので HTML を理解している方でないと変更しないで下さい。

      1. HP  = HP の ソース は HTML と言う言語 ( コマンド、コード、文章等 ) で構成されています、全て英語の略命令みたいな感じです。
      2. HTML = HP の HTML は、文章構造の指定をします、index.html がそのフォルダーに有れば、自動的に index.html 実行されます、内容は txt ファイルです。
      3. CSS = HP の CSS は、デザインの指定等の細かな設定が可能になります、HTML からは外部から CSS を読み込みます、内容は txt ファイルです。
      4. CSS  は HP のデザインを ガラリ と変える事が出来ますので、変更修正には CSS の知識が必要です、下記はその CSS を削除して、新規に CSS を入れる事の説明です。

1.QRZ.com の Customize。
    まずはご自身の「QRZ.com に ログイン」 ( 新しいタブ Open ) して、下記の様に行って下さい。

  1. Edit」 を クリック で 編集画面 にして下さい。
  2. 編集画面 の、上から 5 番目の「Expert options including CSS styles」を クリック。
    JA9BKJ QRZ-1.com

  3. 現在の CSS の 設定内容 が 画面上に見えますから、「CSS の画面上の CSSコピー して ( 縦に長いですから全部を最初から最後まで一文字も逃さず注意して ) メモ帳 に 名前を付けて ( 例 QRZ-com-OLD-CSS.txt 等 ) 必ず コピー した物を ペイ して ファイル として保存します」、これは CSS を以前の状態に戻す場合に使いますから
    JA9BKJ QRZ-2.com

    コピー する為に、左 クリック で 最初の 1 文字目から最後まで ドラッグ した状態。
    JA9BKJ QRZ-3.com

  4. 次に 「画面上の CSS の現在の設定内容を全て削除して下さい」 ( 画面上無くする )、縦に長いですから全て削除を最初から最後まで一文字も逃さず注意してお願いします、「Save」 はしないで そのまま次へ( 画面はそのまま )、上記の画面の例で言うと 「切り取りでも削除出来ます」。
    JA9BKJ QRZ-4.com

  5. 次に ここを クリック して 「表示された 全ての CSS を コピー します」、縦に長いので最初から最後まで一文字も逃さず注意して コピー すぐさま次へ。
    JA9BKJ QRZ-5.com

    コピー する為に、左 クリック で 最初の 1 文字目から最後まで ドラッグ した状態。
    JA9BKJ QRZ-6.com

  6. 次に 4. で削除した、「画面上の CSS 部分に、上の コピー した物を ペイ ( 画面上に ) します」、 5. の内容が コピー ペイ されたか確認の上、「Save」 します。
    JA9BKJ QRZ-10.com

    Save」直後に最初の 編集画面 になります。
    JA9BKJ QRZ-7.com

  7. 最初の 編集画面 に戻りますから、「すかさず文字の色等を変えて下さいね」、多分文字が 「 黒 」 になっていますから、エディター からは見えますが、QRZ.com からは バック ( 背景 ) が 「 黒 」 ですから 見えませんから
    編集画面 の、上から 2 番目の 「Add OR edit your iography text fonts etc.」 を クリック。
    JA9BKJ QRZ-9.com

    QRZ.com の エディッター で 「文字の色等を変えて下さい」。
    JA9BKJ QRZ-8.com

      上記 「文字の色等を変えて」 Save したら、最初の 編集画面 になります、編集画面 等 は全て終了して、
      ご自身の QRZ.com を確認して下さい、下記の様に正しく Customize されました。

      良かったですね、おめでとうございます、これで終了です。

      私と同じ様な環境です、同時に リンク 関係の色 も変えてますから。

    JA9BKJ QRZ.com

    ( 注意 ) また設定を以前の状態に戻すには、4. の現在の CSS 内を完全に 削除 してから、3. で コピー し ペイ した ファイルの CSS 内容全部を 画面上で ペイして 「Seve」 すれば以前の状態に戻ります。


2.差し替え変更後の CSS の内容の説明。

    ここに掲載している CSS は 下記の内容になっています。

  1. 下記の #nnnnnn の部分が、2 桁 ( nn ) ずつ左側から R (レッド 赤) G (グリーン 緑) B (ブルー 青) に対応してます、nn は 16 進数の 00 - FF を使います。
  2. nn が小さいと ( 00 ) 暗く、nn が 大きいと ( FF ) 明るくなります、例 #000000 (黒) #FFFFFF (白) と言う事になります。
  3. 下記は内容を説明してますので、コピー ペイ には使用しないで下さいね、右側の説明は設定した色で表示してます。
  4. 同時に リンク 関係の表示色変更してます、ここと 同じ表示になります。

      <----------------------------------------------------------------- CSS の説明 以下から ----------------------------------------------------------------->
      /* unvisited link */
      a:link {
      color: #33CCFF;  <------ リンク出来る場所の色の指定。 (下線あり)
      }

      /* visited link */
      a:visited {
      color: #AA00FF;  <------ リンク後の色の指定。
      }

      /* mouse over link */
      a:hover {
      color: #FF0000;  <------ マスウポインターを持っていった時の色の指定。
      }

      /* selected link */
      a:active {
      color: #FF0000;  <------ マスウポインターを持っていった時の色の指定。
      }

      #csbody {
      color: #000000;  <------ デホルトのまま、触らない。
      }

      #calldata {
      color: #000000;  <------ デホルトのまま、触らない。
      }

      #biodata {
      color: #000000;  <------ デホルトのまま、触らない。
      }

      #t_bio.biodiv {background-color: #000000;}  <------ 背景の色の指定、ここが ALL #000000 は黒を指定してます。 ( 黒は見えないので緑で表示 )
      <----------------------------------------------------------------- CSS の説明 以上まで ----------------------------------------------------------------->


3.私と同じ様に QRZ.com を Customize を行っている方。

    ここに掲載している Call の方が、実際に QRZ.com を Customize を行っている方です、QSO した方 Mail でお教え頂いた方です。

  1. ここに Call を掲載しても良い方は 私まで Mail で Call を教えて下さい、又は お空でお会いした時にお申し出下さい。
  2. 皆さんも QRZ.com には無料で簡単に掲載出来ますので掲載して見て下さい。
       1/1  Call QRZ.com 掲載局 その他
      1.  JA9BKJ JA9BKJ QRZ.com             
      2.  JA9YII JA9YII QRZ.com             
また Customize しても思う様に動作しなかったとかの苦情または質問等の技術的な事にも一切お答え出来ません、あくまでも自己責任でお願いします、参考程度とお考え下さい。
JA9BKJ 公式 ホームページ
Copyright (C) 1996 JA9BKJ ALL RIGHTS RESERVED