|
1.フラグ カウンター 設定方法です。
フラグ カウンター のトップ部分の画像。
フラグ カウンター の 設置 HP ライブカメラ 動作中 富山 HP の一番下に設置してます。
この HP は、フラグ カウンター を設置する HP ですが、下記の順番に一度良く読んで理解してから、実行をお願いします。
- まずは フラグ カウンター の HP をクリックして下さいね、上記の画面が出ます。
- 次に赤枠内を「画面の様に変更」して下さいね。
- Maximum Flags to Show = 最大旗の数 = 250
- Columns of Flags = 表示の横の旗の列数 = 3
旗の列数ですが、正しく表示されない場合が有ります、
基準が 3 として、2 か 4 にしてみて下さいね、これはサイトのバグです。- Show Flag Labels = 国名の表示 = チェック
- Show Pageview Count = 国旗の数表示 = チェック
- 上記変更後に、右下のオレンジの「>> GET YOUR FLAG COUNTER」をクリック。
- 「>> GET YOUR FLAG COUNTER」 = クリック。
- 次に、「メールアドレスを正しく入力し」、右下の 「Register」を クリック。
- YOUR Email: = 「ご自身のメールアドレスを入力」 (間違いの無い様に)
Skip で入れなくても HTML は作成できますが、
メールによる管理が出来なくなりますので必ず有効な
メールをアドレスを入れて下さいね。
- 右下の「Register」= HTML を作るを クリック。
- 今度は、この様な画面になります、HTML が作成されました。
- 次に、表示された、上の「Code for websites (HTML):」を右クリックでリバースしますから、コピーして下さい、即座にメモ帳を開いて、ペイして下さい。
- 次に、表示されている、下の「Code for forums:」を右クリックでリバースしますから、コピーし、メモ帳が開いていると思いますので、上記の下に 1 行開けてペイして下さい、それでメモ帳をファィルネームをつけて、Save して下さい、メモ帳は Close して下さい。
- 左下に、指定した フラグ カウンター が設定されたと、表示されてます、良かったですね。
- フラブ カウンター 設定のプラウザーを終了して下さいね、以下は設置の方法です。
ここからが、設置方法です、1. HP 2. ブログ 3. QRZ.com の 3 種類 の設置方法を説明してます。
- 前の 1. - 6. で Save した、メモ帳の中の、「Code for websites (HTML):」HTML をコピーします、その HTML を該当の HP ブロク QRZ.com に、ペイし Save すれば、即 フラグ カウンター が動作しているのが確認できます。
- HP の設置方法。 HP は HTML が分かっている方と思われますので、説明はしませんが、下記の様な感じです。
- 赤の部分が、ペイした部分で、HP の最後の部分に フラグ カウンター を入れてます。
- HP を Save し Server に FTP すれば フラグ カウンター が動作してます。
- ブログ の設置方法。 ブログは、私の場合では Ameba ブロクの フリースペース部分にペイします。
- Ameba ブログでは、ログイン後に、管理トップに来ます、左一番下の「設定 管理」をクリック、
画面が変わり、左下の方に「フリースペース設定」をクリック、上記の様な画面になります。- 次に、画面はフリースペース編集になってます、赤の部分にペイします。
- 次に、保存をクリックし終了して、ブログをリロードすれば フラグ カウンター が動作してます。
- ご注意 事前事後にフリースペースの表示をするにしていないと実際には表示しません、
方法は、ログイン後に、管理トップに来ます、左一番下の「設定 管理」をクリック、画面が変わり、
右下の方の「表示設定」をクリック、「サイドバー」内の「フリースペース」をドラッグして、
好きな場所に「使用する機能」に移動し、次に、保存をクリックし終了で完了。- ご注意 なをフリースペースが無いブログにはフラグカウンターは設置できません、他のブログに引っ越ししましょう。
- QRZ.com の設置方法。 QRZ.com は、ご自分の QRZ.com に ログインして、HTML をペイして下さいね。
- ログインして、「Edit」クリックで、下記の編集画面になります。
- 次に、上から 2 番目の 「Add or Edit your biography text fonts etc」をクリック。
- 次に、画面が変わり、エディターになります。
- エディターの左上の、「Socruc」をクリック。
- 画面の内容が、ソース (HTML) に変わります。
- ソースの下のほうに、QRZ.com の下の方に表示した方が良いと思われます、
HTML の ソースをスクロールして一番下にします、雰囲気的に空いて居るような所
(命令の途中はダメ)に行を少し開けて、「ペイ」します 私の赤い部分の様に。
- 最後に、画面左の上の「赤の部分」 又は 「Save」どちらかをクリックすれば、設定されます。
- 画面は、最初の編集画面になります。
- ご自身の QRZ.com をリロードして見れば フラグ カウンター が動作してます。
- また設定の方法の中で、メールアドレスを入力したと思いますが、そのメールを確認して下さい、そのメールには、管理セクションに入れる様になっていますが、その部分をクリックすれば、ID は入ってますが、パスワードはメールの中に書かれている物を入力すれば、管理セッションに入れます、若干の設定の変更が出来ます、また中には フラグ カウンター 再生成が出来る様になっていますから、再度同一 ID パスワードで 上記 1. - 2. の画面が出て HTML を作る事が出来る機能も有ります。
- この HP では、上記の、「管理セッション」のお話と、コピーぺした、2 番目の「Code for forums:」の話には触れていません、詳しくはサイト上に書かれている方がいますので見て下さい。
- 私のは、タイル無表示 (この時点では有り)、色関係を変更してます、また Counter では無く 百分率で % で表示してますが、現在は Counter にしてます、また現在は総件数は出ないように変更してます。
- ご注意 私は最初 Counter では無く 百分率で % で表示してましたが、途中で Counter に変更したら、Counte の数値と総件数の数値がかなり違う事になり、総件数を表示しなくしました。