活性炭はその形状から粉末炭と粒状炭に分類されます。
粉末炭は液相で使用され、酒類をはじめ精糖、澱粉糖、油脂、医薬品などの脱色、精製や浄水用として使用されます。
一方、粒状炭は気相で使われるものと液相で使われるものがあり、空気浄化、タバコフィルター、溶剤回収。浄水などの用途があります。
|
粉 末 活 性 炭 | 粒 状 活 性 炭 | ||
使 用 方 法 |
液 相 | 液 相 | 気 相 | |
主 な 用 途 | ・酒類、精糖、澱粉糖、油脂、医薬品などの脱色、精製 ・浄水 |
・空気浄化、タバコフィルター、溶剤回収、浄水 |
||
主 な 活 性 炭 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
製造方法は塩化亜鉛(薬品)賦活法、水蒸気(ガス)賦活法があり、粒状炭は水蒸気賦活法で製造されますが、粉末炭は両方で製造されます。
塩 化 亜 鉛 炭 | 水 蒸 気 炭 | |||
賦 活 方 法 | 塩 化 亜 鉛 法 | 水 蒸 気 法 | ||
形 状 | 平 板 状 の も の が 多 い | 針 状 の も の が 多 い | ||
比 表 面 積 (m2/g) |
1 6 6 0 ( 5 0 0 坪 ) |
1 2 4 0 ( 4 0 0 坪 ) |
||
細 孔 面 積 (cc/g) |
1 . 6 2 3 | 0 . 7 2 7 | ||
平 均 細 孔 直 径 (Å) |
3 9 . 2 | 2 3 . 5 | ||
特 徴 | 分子径の大きなものの吸着に適している。 着色成分のような比較的大きい成分の吸着に効果あり。 香味調整を あまり必要としない酒に適している。 |
分子径の小さなものの吸着に向いている。 着色前駆物質や増殖促進因子の吸着除去の力が高い。 |